2025年最初のLIVEは、LIVE 73 女性差別の起源です。
女性差別がいつ、どこで、どうして始まったのかというのは、大きな謎だった。「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」という言葉は、自然法に基づく人権概念を宣明するものと考えられているが、人という種においては、女という性は生まれながらにして他の性よりも下に造られたものだという可能性はあるだろうか?人以外のあらゆる動物を見渡しても、性差別をするなんて話は聞いたことがない。もちろん、自然界の全ての例を知っているわけではないので、ご存知の方がいたら教えてほしい。
当面の限られた知識では、人という種だけが生まれながら性差別を伴った生物だとは考えられない。ということは、性差別というのは人間の発明によるものだと考えざる得ない。そういう意味では、性差別はとても人間的なものだ。
とすると、最初の謎に戻る。人は生まれながらにして性差別を伴っていなかったとしたら、女性差別は、いったい、いつ、どこで、どうして生まれたのか。あるいは、いつ、どこで、どうして人は女性差別を発明したのか。
しかも、この女性差別というものは、人間社会に普遍的に遍在する(偏在ではない。omnipresentの方)。どこそこの国は、別のどこそこの国よりマシだとか、昔よりもマシになったとか、そんな小さな話ではない。現在という一点をとらえて、程度の差はあるとか、現れ方が違うとか、様々な”対策”があるとかいうことは否定しない。しかし、そのような言い訳が存在すること自体が、女性差別の存在を証明している。
高群逸枝の『女性の歴史』についてRay of Letters に書き始めたところなので、そちらも参照してほしいが、『女性の歴史』はとても大きなインスピレーションとなった。彼女は、文化人類学、考古学、歴史学、古典文学、神話、伝承などから古今東西の知見を総動員して、人類における女性の位置を人類史の上に跡付けていく。この壮大な話の展開はそれ自体がとても興味深いものだが、彼女の情報の分析と論理の展開の仕方がとても鮮やかなことにも感動する。例えば、父系制だとか母系制などという言葉は学生の頃からなんども見ていたものだが、それらが持つとても動的な機能が現在の我々の社会や国家に与え続けているインパクトなど考えもしなかった。「昔の話でしょ」で終わっていた。
学問は日々更新されていくものだから、明治生まれの高群の研究も更新しなければならない部分はあるだろう。だから、教条主義的に彼女の考察を一字一句を鵜呑みにするわけではないが、彼女の鮮やかな思考の形は決して古びていないと思う。その現代性は、次のような一節に明瞭に現れている。
三世紀ごろのわれわれの先祖たちは、いまやこうして似て非なる血縁観ーおそるべき同族奴隷観ーへの八幡薮へ踏み込もうとしていた。ヨーロッパの鉄鎖でしばる労働奴隷制にたいして、ここでは道徳でしばる総体的奴隷制が形成されていく。鉄鎖で縛られた奴隷は奴隷化されずにむしろ反逆者となるが、道徳で縛られた奴隷は反逆者とならずに心から奴隷化するのである。
そしてわが国人のひとりひとりーもちろん筆者をもふくめてーに、根強く伝統されているこうした奴隷道徳は、それが国際間の問題として表面化するときに、じつに顕著なマイナスとなって発見されてくる。例えば、征服者となったばあいのわが国人は悪鬼ラセツと化して、相手を奴隷あつかいにしてふみにじるし、被征服者となった場合のわが国人はどうであるか。こんどは自分が徹底的にまで相手の奴隷となって国を売り、家を売り、自分自身をすら売ってしまう傾向がないだろうか。
今回のLIVEでは、高群逸枝が、昭和6年(1931年)から昭和33年(1958年)の27年をかけて完成させた、「母系制の研究」「招婿婚の研究」「古代女性史の研究」「封建女性史の研究」「現代女性史の研究」の五部からなる、巨大なライフワークに現れる彼女の女性史理論のエッセンスを抜き出して、女性差別の起源について考察するものです。
実施日:2025年2月2日(日)
実施時刻:午後1時ー3時(日本時間)
実施方法:Zoom。(参加し損なった場合は、約1週間後に録画を見ることが出来ます)
参加費:1,100円。
早割:1月26日23:59:59までの参加申込は、40%OFFになります。参加申込フォームにクーポンコードを記入するしてください。クーポンコード:03REXCWG7B
*LIVEメンバーは無料です。
Comments