LIVE

ほぼ月1回のペースで、最終日曜日の午後1時から3時にオンラインのLIVE イベントを行っています。

2025年は、国際問題に焦点を置くことにしました。
今、世界は再構築へ向かう大きな転換期にあると思うからです。

自分の居場所が極東の孤島であろうが、どこかの大陸であろうが、人類史的なPerspective を持つかどうかは、個々人の人生の別れ目になると思います。

但し、これまで通り、歴史や思想の参照は不可欠なので、トピック的にはほぼ変わらないかもしれない。

言語の壁とメディアの壁を破壊し、井戸の中から集団逃亡し、水が沸騰する前に鍋から飛び出せる準備をすることを目指すのは、これまでのLIVEと何も変わらない。

一番下に、過去の 全LIVE の一覧があります。

LIVE メンバーになって出来ること

LIVE Participation

でも、その意味はそれぞれの人で全然違うでしょう。
自分が普段から関心をもって見ている領域の知識や理解を確認する人。
1ヶ月に一回浮世の夢から覚醒する人。
新品のランドセルを背負った小学一年生の気分で全てを吸収しようとする人。

サブスク費用のインパクトも様々でしょう。
出費があったかどうかも気が付かない人もいるかもしれない。
その一方で、慎重に計画を立てないといけない人もいる。
NYCでは、これではもはやファーストフード一食分も払えない金額になりましたが、
日本では十分に美味しい昼食とデザートも可能だと思います。

すべての人の人生は偶然や必然がからみあって、
いろんな巡り合わせで人々の経済事情も様々です。
世界の富裕層から超極貧層まで見てきた後では、
個人の努力や能力の貢献度なんて、ほんとに小さなものだと思います。
人間は皆、圧倒的な運命のうねりの中でもがいている。

運命の不公平はなくならないでしょう。
でも、それが現れたら是正すればよい。
人間には自由がある。
いつかのライブでやった運命の反対語の回答は自由でした。

知は力です。
このLIVEシリーズでそれを得る人が
出てくることが希望です。

ARCHIVES Learning:

これは今鋭意、整理・修繕中です。目的は、いつからメンバーになっても過去のライブを全て見れて、スライドと資料で独習できるようなオンライン・コースのようなものにすることです。9割方はできてますが、あと1ヶ月くらいで完了する予定です。

EXTRA

LIVE以外の活動の説明を付け足すと、チャットスペースは全員に開放しているので、入るのも入らないのも自由です。LIVE イベントのトピックや、SNSの話題や、本、音楽、映画、食べ物、健康、介護など専用のチャンネルがあるので関心や状況の重なる人どうしで話をされています。

有志が主催するブッククラブ、映画クラブ、K-on部などが読書会や音楽発表会などを不定期に開催することもあります。これも参加するのもしないのも自由です。

参加内容は、全てのカテゴリーともまったく同じです。メンバー間では、誰がどのコースの参加しているかは分かりません。入・退会はいつでも出来ます。カレンダー月による縛りはないので、入会日から1ヶ月ごとの課金になります。

1,800円/月

これが、スタンダードな料金です。

3,000円/月

自分の参加費用、1,800円と奨学生の参加費用の一部、1,200円を負担して、スポンサーにもなるメンバーです。

600円/月

これは、スポンサーに参加費用の一部、1,200円を負担してもらう奨学生です。スポンサーの数だけ募集します。審査、条件などは一切ありません。

スポンサーが自分の参加費用1,800円に加えて、奨学生の参加費用の一部、1,200円を負担する仕組みです。スポンサーが一人増えれば、奨学生も一人増えます。

とりあえず無料メンバーになっとく

無料メンバー登録すると、
・よしログの私的ブログ、YOSHILOG NOTEを無料で読むことが出来ます。
DEMOコースを無料で受講出来ます。
・希望者は月数回のNewsletter を受信できます。
Newsletterバックナンバーはこちら。

過去のLIVE のトピックは、次の3つのカテゴリーに分けて下に整理してます。

国際関係

思想・哲学・社会

日本の近現代史

国際関係シリーズ

思想・哲学・社会シリーズ

日本の近現代史シリーズ

LIVE イベントの記録