YOSHILOG NOTE– category –
-
LIVE 66 対米追従と自主独立の系譜
今月のライブは、『LIVE 66 対米追従と自主独立の系譜』というタイトルで行います。今月と言っても、実施日は来月の6月9日になります(2日から変更になってます)。 日... -
抗議する義務
上の写真は、米国ウィスコンシン大学マディソン校で、ガザに連帯するべく設営されたテントを守るため、周りを取り囲む学生たち。 小学校で何を習ったかなんてほとんど何... -
LIVE 64 「アメリカの国賓」参加者のレビュー等
2024年4月28日、LIVE 64「アメリカの国賓」を実施しました。ここには、参加者のレビューを載せています。まだ全て返ってきてないので、随時追加していきます。 参加者に... -
うな串屋というカテゴリー
うな串店というカテゴリーがあるのを知ったのはたぶん一昨年だったと思う。法善寺横丁をぶらついてる時に焼き鳥屋のような店をよく見ると鰻屋だった。 しかし、うな串と... -
大阪の町中華
遅い昼飯を求めてぶらっと町中華に入ってみた。テーブルが2つにカウンターが8席ほどあった。カウンターの中でおじいさんが一人調理をしていた。外回り兼レジ要員に若め... -
右耳が聞こえません
「これは聞こえんやろ」というのが医者の第一声だった。右耳が聞こえにくくなったので耳鼻科に行って、医者が僕の右耳の中を一目見た時のこと。 「真っ白になって、なん... -
LIVE 65 盗まれたスポーツ II レビュー
LIVE 65 盗まれたスポーツ II は、2024年4月29日に実施しました。参加して頂いた皆様、有難うございました。前回のLIVE 49 盗まれたスポーツと今回のLIVE 65 盗まれたス... -
LIVE 64 アメリカの国賓
米国のホワイトハウスは今年1月25日、岸田文雄首相が4月10日に米国を公式訪問すると発表しました。下は、その時のホワイトハウスのプレス・リリースです。 訳:ジョー・... -
子どもたちが心配だ(Scared for the Children)
自分が子どもだった頃のアイドルがどんどん亡くなっていく歳になるのは、寂しいもんだ。 ほぼ10年ごとに、幸せな時間は強制的に終了させられてきた。ジミ・ヘンドリック...