ライブレビュー– tag –
-
Live 48「19世紀の国際環境」レビュー
案内 Yoshilog Live 48は、「日本の近現代史シリーズ」のNo.11です。テーマは「19世紀の国際環境」です。 日本の近現代史なんだから、明治維新頃からやれよって思う人も... -
LIVE 47「1968」レビュー
案内 今月のYoshilog Live は、「日本の近現代史シリーズ」の第9回目です。テーマは、1968年という年です。 日本文脈では、明治100年が1968年です。明治百年祭が祝われ... -
LIVE 42「国家と宗教 Part II. 日本の近代」レビュー
案内 2022年7月8日の「山上の変」以来、約30年間ほとんど世間の目に触れてこなかったような旧統一教会をめぐる問題が一斉に噴火したかのように毎日、マスメディアやSNS... -
LIVE 41「国家と宗教 Part I. 一般論」レビュー
案内 2022年7月8日の「山上の変」以来、約30年間ほとんど世間の目に触れてこなかったような旧統一教会をめぐる問題が一斉に噴火したかのように毎日、マスメディアやSNS... -
LIVE 34「冷戦2」レビュー
案内 日本の近現代史シリーズ(8)です。今回は、前回収まりきれなかった「冷戦」の話の続きです。 もし私たちがこの悲劇に対処し、犠牲者を救いたいのであれば、また、... -
LIVE 33「冷戦1」レビュー
案内 日本の近現代史シリーズの(7)です。 もし私たちがこの悲劇に対処し、犠牲者を救いたいのであれば、また、この先に待ち受けるさらに悪い惨事を回避したいのであれ... -
LIVE 32「ウクライナ」レビュー
案内 ミアシャイマーの日本語解説を希望する人が多かったので、それに他の論説も加えて、Live でまとめることにしました。実施日時:2022年3月13日(日)午後9時(日本... -
LIVE 29「55年体制」レビュー
案内 「日本の近現代史」シリーズ(6)のトピックは、「55年体制」です。これも「逆コース」のようにおそらく日本全体がイトイ化するまでは、頻繁に日常会話にさえ出て... -
LIVE 28「権威と権力」レビュー
案内 最近の日本の政治状況を語る時、全体主義や独裁主義あるいは民主主義という言葉を日常的に使いますが、これらの概念におそらく日本人全体に共通の理解はないのでは...