YOSHILOG NOTE– category –
-
LIVE 57 戦争と人道:基礎4ー国際人道法
LIVE 56 戦争と人道:基礎3ーパレスチナを11月26日に実施しました。主に理論的・一般的・制度的な話をした基礎1、基礎2とは違って、基礎3ではパレスチナという固有... -
つまり、何千人もの子どもたちを殺害したことについては、プロパガンダでごまかせることは限られているということだ。
これは、僕がサブスクしてるいくつかのポッドキャストのうちの一つ、Caitlin Johnstoneの記事を訳したものです。 日本のメディアはどうしようもないから、今はAIが発達... -
ハノイにUNIQLOができた。
1週間くらい前にハノイのユニクロの前を通りかかったことがあった。ユニクロはもう世界中いたるところにあるような気がするので、特に驚くこともなかったけど、急激に... -
LIVE 56 戦争と人道:基礎3ーパレスチナ
11月26日午後1時に延期になりました。まことに申し訳ありません。 ソマリアの時も、アフガニスタンの時も、ダルフールの時も、スーダンの時も、イラクの時も、シリアの... -
LIVE 54 憲法から教義へ ー 自民党憲法改正案の何が問題なのか
このLIVEは、2023年11月5日に実施されました。下は参加者のレビューです。LIVE 開催のオリジナルの告知文は一番下にあります。 アンケートに回答して頂いた参加者の皆様... -
LIVE 53 ナチスの創生
緊急事態条項については、憲法リテラシー2023の「8. 緊急事態条項」でやったところです。当時、世界一民主的だと言われたワイマール憲法の中のたった一つの条文ー第48条... -
『 The Fool 』(愚か者)
子どもが成長するある段階で、たいていは10代半ばくらいで、自分の子どもが何を考えているか分からなくなる。何を訊いても、明瞭な返事が返ってくるわけでもなく、自分... -
『カブール・ノート』英語版のためのクラウドファンディング
『カブール・ノート』の英語版を出版するためのクラウドファンディングがKickstarter で始まりました。アメリカ東部時間の7月24日、日本時間の7月25日から60日間地味に... -
言論統制の記録(1)
なんらかの理由で政府が報道の検閲を行うことをMedia Blackout という。特に印刷・出版メディアを対象にすれば、Press Blackout という。 言論統制とは、公権力が検閲制...