社会– category –
-
「いまだに」シリーズ一覧
Xに下の投稿をしたら、いろんな「いまだに」が思いがけずたくさん集まったので、ここにまとめておくことにした。投稿垢名は省いた。それ以外はいっさい手をつけていない... -
ハノイのお好み焼き屋さん
先週、ハノイのお好み焼き屋に行った時のことを思い出した。店に入ると、10席くらいのカウンターに日本人らしきおっさんが1人座っていた。グループ客は2階のテーブル席... -
Dec 11, 2023 Hanoi – 突貫工事
ハノイにいると、元気さとか、わくわくとか、前向きとか、なんかそういうポジティブな言葉が常に浮かんでくる。ガツガツしてるわけでなく、おおらかに楽しんでる感じが... -
ハノイにUNIQLOができた。
1週間くらい前にハノイのユニクロの前を通りかかったことがあった。ユニクロはもう世界中いたるところにあるような気がするので、特に驚くこともなかったけど、急激に... -
『 The Fool 』(愚か者)
子どもが成長するある段階で、たいていは10代半ばくらいで、自分の子どもが何を考えているか分からなくなる。何を訊いても、明瞭な返事が返ってくるわけでもなく、自分... -
勉強したい大人たち
もう2ヶ月近く前になるけど、ふと思い立って下のようなツイートをした。 学校を卒業して社会人になってから、勉強したいと思ったことありますか?あるとすれば、どんな... -
『沈黙の春』を読む
『沈黙の春』レイチェル・カーソン著"Silent Spring", Rachel Carson 目次:明日のための寓話負担は耐えなければならぬ死の霊薬地表の水、地底の海土壌の世界みどりの地... -
『絶望の精神史』を読む
今回取り上げる本は、金子光晴著の『絶望の精神史』です。出版されたのは、1965年(昭和40年)。池田内閣が国民所得倍増計画を発表した1960年から5年後、日本経済が計画... -
『菊と刀』を読む No.3
このVlog では、ルース・ベネディクトの『菊と刀 - 日本文化の型 -』の第三章「各々其ノ所ヲ得」を取り上げています。以下のようなトピックが含まれています。 国際関係...
12