MENU
HOME
ホーム
READ
読む
RAY OF LETTERS – Alternative Media
YOSHILOG NOTE
LIVE
見る
よしログ・ラヂオ
LIVEメンバー 専用エリア
PROJECT
関わる
憲法リテラシー・プロジェクト
憲法リテラシー SEASON 4
憲法リテラシー SEASON 4 受講生専用ページ
憲法リテラシー SEASON 3
MEETUP – 憲法リテラシー
DEMO – 憲法リテラシー
ACCOUNT
アカウント
HOME
ホーム
READ
読む
RAY OF LETTERS – Alternative Media
YOSHILOG NOTE
LIVE
見る
よしログ・ラヂオ
LIVEメンバー 専用エリア
PROJECT
関わる
憲法リテラシー・プロジェクト
憲法リテラシー SEASON 4
憲法リテラシー SEASON 4 受講生専用ページ
憲法リテラシー SEASON 3
MEETUP – 憲法リテラシー
DEMO – 憲法リテラシー
ACCOUNT
アカウント
HOME
ホーム
READ
読む
RAY OF LETTERS – Alternative Media
YOSHILOG NOTE
LIVE
見る
よしログ・ラヂオ
LIVEメンバー 専用エリア
PROJECT
関わる
憲法リテラシー・プロジェクト
憲法リテラシー SEASON 4
憲法リテラシー SEASON 4 受講生専用ページ
憲法リテラシー SEASON 3
MEETUP – 憲法リテラシー
DEMO – 憲法リテラシー
ACCOUNT
アカウント
Home
READ
READ
READ
ここには、
BLOG
と
YOSHILOG NOTE
が最新版が掲載されます。
BLOG
【Overseas-18】トランプとプーチンの電話会談
2025-03-19
Overseas プラン
YOSHILOG NOTE
YOSHILOG NOTE 13 – 風の中のおっちゃん
2025-03-01
YOSHILOG NOTE
新着記事
シリア
【レビュー】LIVE 72 『 現代シリアの蒼氓 ➖ I AM KENJI 』
2024年12月29日、LIVE 72 『 現代シリアの蒼氓 ➖ I AM KENJI 』を実施した。参加者のアンケート結果が返ってきた順に掲載していく。 感想など 今回もありがとうござい...
2025-01-01
Caitlin's Newsletter 日本語版
【Caitlin’s】明けましておめでとう、2025!
原文のタイトルを忠実に訳すと「明けましておめでとう。私たちの社会は、あなたが疑っている通り、病に侵されています」になるが、日本の正月文化的にはあまりに無粋な...
2025-01-01
ウクライナ
【Overseas-10】ウクライナ戦争の実相
今回は、2022年4月に行われた国際シラー研究所によるリチャード・ブラック氏のインタビューの後半部分を紹介します。前半で彼がシリア内戦が始まった状況について話し...
2024-12-25
生活
YOSHILOG NOTE 11 – 子どもに耳を澄ます
追記:タイトルの評判が悪かったので変えた 最近、タマキンという名前の国会議員が世間を騒がしてるので思い出したことがあった。 中学1年生か2年生の頃だったと思う...
2024-12-22
パレスチナ
【Caitlin’s】ローラースケートの助けを借りてガザを這う6歳の切断患者についての瞑想
Xに流れてるくるガザの映像はしばしば見るのも耐え難く、飛ばしてしまうことがある。ケイトリンさんの今回の記事は彼女自身の耐え難い思いが伝わってきて、それを考える...
2024-12-21
Caitlin's Newsletter 日本語版
【Caitlin’s】攻撃が本当に始まるのはどこなのか?
人を殺すことを殺人と呼ぶのは、他の言い方がないくらい中立的な言葉遣いだが、我々は、殺人を実行した人を時にはテロリストと呼び、また時には英雄と呼ぶ。それを左右...
2024-12-19
シリア
【Overseas-09】シリア内戦の起源
今回は、The International Schiller Instituteで行われたリチャード・ブラック(Col. Richard Black)のインタビューを紹介します。最近、ブラック氏は、また頻繁に...
2024-12-17
Caitlin's Newsletter 日本語版
【Caitlin’s】真実によって破壊できるものは、破壊されるべきである
ケイトリンさんの書く記事すべてに完全同意して『Caitlin's Newsletter 日本語版』を出しているわけではないが、この記事に書かれていることには一語一句同意する。 こ...
2024-12-16
本の旅プラン
【本の旅-05】ノーベル文学賞について
この記事は、【本の旅】 ハン・ガン『光と糸』 − ノーベル賞受賞記念講演全訳の補足として読んでいただけると幸いです。 ノーベル賞・オリンピック・国連の三つは、世間...
2024-12-14
1
...
3
4
5
6
7
...
24
閉じる