MENU
HOME
ホーム
READ
読む
RAY OF LETTERS – Alternative Media
YOSHILOG NOTE
LIVE
見る
よしログ・ラヂオ
LIVEメンバー 専用エリア
PROJECT
関わる
憲法リテラシー・プロジェクト
憲法リテラシー SEASON 4
憲法リテラシー SEASON 4 受講生専用ページ
憲法リテラシー SEASON 3
MEETUP – 憲法リテラシー
DEMO – 憲法リテラシー
ACCOUNT
アカウント
HOME
ホーム
READ
読む
RAY OF LETTERS – Alternative Media
YOSHILOG NOTE
LIVE
見る
よしログ・ラヂオ
LIVEメンバー 専用エリア
PROJECT
関わる
憲法リテラシー・プロジェクト
憲法リテラシー SEASON 4
憲法リテラシー SEASON 4 受講生専用ページ
憲法リテラシー SEASON 3
MEETUP – 憲法リテラシー
DEMO – 憲法リテラシー
ACCOUNT
アカウント
HOME
ホーム
READ
読む
RAY OF LETTERS – Alternative Media
YOSHILOG NOTE
LIVE
見る
よしログ・ラヂオ
LIVEメンバー 専用エリア
PROJECT
関わる
憲法リテラシー・プロジェクト
憲法リテラシー SEASON 4
憲法リテラシー SEASON 4 受講生専用ページ
憲法リテラシー SEASON 3
MEETUP – 憲法リテラシー
DEMO – 憲法リテラシー
ACCOUNT
アカウント
Home
READ
READ
READ
ここには、
BLOG
と
YOSHILOG NOTE
が最新版が掲載されます。
BLOG
【Caitlin’s】恐れるべきはイスラムではなく、アメリカ帝国だ
2025-10-28
Caitlin's Newsletter 日本語版
YOSHILOG NOTE
LIVE 78/79 生の政治学(biopolitics)
2025-08-01
社会
新着記事
Caitlin's Newsletter 日本語版
【Caitlin’s】MAGAは、それをジェノサイドと呼び、リベラルはそれを拒む
まずこの記事のタイトルについて説明しておく。現題は、Marjorie Taylor Greene Called It A Genocide Before Bernie Sanders というものだ。直訳すると「マージョリー...
2025-08-09
Caitlin's Newsletter 日本語版
【Caitlin’s】希望を抱く勇気を
人間には、希望を持つことを恐れる心理があるらしいことは、心理学の講義を受けなくても、たいていの人は経験的に知っている。期待しないことによって、期待通りに行か...
2025-08-07
Caitlin's Newsletter 日本語版
【Caitlin’s】パレスチナ人をみんな飢え死にさせてしまえ。そしたらガザはイスラエルのものだ。
[無料公開版] ケイトリンさんは、この記事で淡々と事実を述べているだけだ。それも、彼女がこれまでに何度も何度も書いてきた事実をもう一度分かりやすく、短く、ソース...
2025-08-02
Caitlin's Newsletter 日本語版
【Caitlin’s】これはジェノサイドだ。いや、それ以上のなにかだ。
今パレスチナで起きていること、アメリカその他の西欧諸国と日本に支えられて、イスラエルがやっていること、それをなんと呼ぼうが、人間として常軌を逸している行為で...
2025-08-02
社会
LIVE 78/79 生の政治学(biopolitics)
覚えている方もおられるかと思いますが、過去のLIVEで何度も言及して、その都度深入りしないようにしてた主題があります。一つの単語でいうと、「例外状態」というもの...
2025-08-01
パレスチナ
【本の旅-11】『パレスチナにおける”剝き出しの生”』を読む(前編)
今回取り上げるのは、書籍ではなくて、一本の論文です。Jordan Streetという人が書いた、 "‘Bare Life’ in Palestine"(『パレスチナにおける"剥き出しの生"』というタ...
2025-07-30
Caitlin's Newsletter 日本語版
【Caitlin’s】トランプなき後のMAGA
「トランプなき後のMAGA」というコンセプトを考えたことはあるでしょうか?「なき」の意味は「亡くなった」とか「正解から引退した」とか「認知症が悪化した」と解釈す...
2025-07-26
Overseas プラン
【Overseas-33】私は間違っていた – あるイスラエル人ジェノサイド学者の告白
[11,890字] これは、ブラウン大学のホロコーストおよびジェノサイド研究教授であるオメール・バルトフ博士(Omer Bartov)が、ニューヨーク・タイムズに寄稿した論説、I...
2025-07-22
Caitlin's Newsletter 日本語版
【Caitlin’s】ニューヨーク・タイムズ、ついに「あの言葉」を避けきれなくなる
タイトルにある「あの言葉」というのは、原文では「G-Word」となっています。「G言葉」と訳してもなんのことか分からないので、思い切って「あの言葉」にしました。 こ...
2025-07-22
1
...
2
3
4
5
6
...
34
閉じる