MENU
HOME
ホーム
READ
読む
RAY OF LETTERS – Alternative Media
YOSHILOG NOTE
LIVE
見る
よしログ・ラヂオ
LIVEメンバー 専用エリア
PROJECT
関わる
憲法リテラシー・プロジェクト
憲法リテラシー SEASON 4
憲法リテラシー SEASON 4 受講生専用ページ
憲法リテラシー SEASON 3
MEETUP – 憲法リテラシー
DEMO – 憲法リテラシー
ACCOUNT
アカウント
HOME
ホーム
READ
読む
RAY OF LETTERS – Alternative Media
YOSHILOG NOTE
LIVE
見る
よしログ・ラヂオ
LIVEメンバー 専用エリア
PROJECT
関わる
憲法リテラシー・プロジェクト
憲法リテラシー SEASON 4
憲法リテラシー SEASON 4 受講生専用ページ
憲法リテラシー SEASON 3
MEETUP – 憲法リテラシー
DEMO – 憲法リテラシー
ACCOUNT
アカウント
HOME
ホーム
READ
読む
RAY OF LETTERS – Alternative Media
YOSHILOG NOTE
LIVE
見る
よしログ・ラヂオ
LIVEメンバー 専用エリア
PROJECT
関わる
憲法リテラシー・プロジェクト
憲法リテラシー SEASON 4
憲法リテラシー SEASON 4 受講生専用ページ
憲法リテラシー SEASON 3
MEETUP – 憲法リテラシー
DEMO – 憲法リテラシー
ACCOUNT
アカウント
Home
READ
READ
READ
ここには、
BLOG
と
YOSHILOG NOTE
が最新版が掲載されます。
BLOG
泰緬鉄道に乗る(歴史の旅 002)
2025-10-25
歴史の旅
YOSHILOG NOTE
LIVE 78/79 生の政治学(biopolitics)
2025-08-01
社会
新着記事
Caitlin's Newsletter 日本語版
【Caitlin’s】パレスチナの瓦礫を“承認”することについて
このタイトルには、陰に陽にイスラエルを支持している日本を含む欧米諸国に対するケイトリンさんの精一杯の皮肉がこめられているが分かるだろうか?二国家解決案という...
2025-09-23
Caitlin's Newsletter 日本語版
【Caitlin’s】西洋人には帝国の暴虐を止める責任がある
今回の記事で、ケイトリンさんは西洋人としての責任を読者である西洋人に説いている。なんの責任かと言えば、大きくまとめれば、世界の現状に対してだ。個別的には、パ...
2025-09-16
Overseas プラン
【Overseas-40】イスラエルに対して国連総会に出来ること
[無料版] X上で下の投稿について返信したので、少しだけ加筆修正してここに載せる。 @yoshilog 参考までに、UNOHCHRのNY事務所元所長のクレイグ・マカイバー氏はこ...
2025-09-15
Caitlin's Newsletter 日本語版
【Caitlin’s】ジェノサイドの否定にもはや弁護の余地はやない
イスラエルの行為がジェノサイドであることを否定する人がいまだに日本にもいる。日本語SNSではいくらでも見つかるし、主流メディアでも、それをジェノサイドであること...
2025-09-12
Overseas プラン
【Overseas-39】スコット・リッター:市民外交
スコット・リッター氏は、ロシアから帰国した直後に、この記事で何をしてきたかを報告しています。そのタイトルは、 Citizen DiplomacyRussophobia is a disease of the...
2025-09-11
Overseas プラン
【Overseas-38】スコット・リッター:ロシア再訪
上のカバー写真は、2023年5月、ヴォトキンスク(Votkinsk)を訪れるスコット・リッターです。 目次 ロシア再訪 2024年−言論の自由を剥奪 2025年−パスポートの回復 Natio...
2025-09-10
Overseas プラン
【Overseas-37】イランの最大の教訓?金正恩はすべてにおいて正しかった。
目次 通じない皮肉 自立した技術システムと国家の自立 金正恩天才論 金正恩狂人論 イランの最大の教訓?金正恩はすべてにおいて正しかった。 教訓1:核兵器は必ず保有...
2025-09-05
Caitlin's Newsletter 日本語版
【Caitlin’s】アメリカはベネズエラについて嘘をつきながら、戦争マシーンを配置に移している
目次 Regime Change(体制転覆) アメリカの干渉 ニコラス・マドゥロという人間 パレスチナに関して ウクライナに関して BRICSに関して アメリカはベネズエラについて嘘...
2025-09-03
本の旅プラン
【本の旅-13】『無人島に生きる十六人』を読んだ。
目次 漂流もの読書史 ジョン万次郎 フェルディナンド・マゼラン フィリピン旅行 カナリア諸島 吉村昭の『漂流』 モーレア島の漂流気分 Mutiny on the Bounty(バウンテ...
2025-08-29
1
2
3
4
...
34
閉じる