MENU
HOME
ホーム
READ
読む
RAY OF LETTERS – Alternative Media
YOSHILOG NOTE
LIVE
見る
よしログ・ラヂオ
LIVEメンバー 専用エリア
PROJECT
関わる
憲法リテラシー・プロジェクト
憲法リテラシー SEASON 4
憲法リテラシー SEASON 4 受講生専用ページ
憲法リテラシー SEASON 3
MEETUP – 憲法リテラシー
DEMO – 憲法リテラシー
ACCOUNT
アカウント
HOME
ホーム
READ
読む
RAY OF LETTERS – Alternative Media
YOSHILOG NOTE
LIVE
見る
よしログ・ラヂオ
LIVEメンバー 専用エリア
PROJECT
関わる
憲法リテラシー・プロジェクト
憲法リテラシー SEASON 4
憲法リテラシー SEASON 4 受講生専用ページ
憲法リテラシー SEASON 3
MEETUP – 憲法リテラシー
DEMO – 憲法リテラシー
ACCOUNT
アカウント
HOME
ホーム
READ
読む
RAY OF LETTERS – Alternative Media
YOSHILOG NOTE
LIVE
見る
よしログ・ラヂオ
LIVEメンバー 専用エリア
PROJECT
関わる
憲法リテラシー・プロジェクト
憲法リテラシー SEASON 4
憲法リテラシー SEASON 4 受講生専用ページ
憲法リテラシー SEASON 3
MEETUP – 憲法リテラシー
DEMO – 憲法リテラシー
ACCOUNT
アカウント
Home
READ
READ
READ
ここには、
BLOG
と
YOSHILOG NOTE
が最新版が掲載されます。
BLOG
【本の旅-12】『パレスチナにおける”剝き出しの生”』を読む(後編)
2025-08-17
パレスチナ
YOSHILOG NOTE
LIVE 78/79 生の政治学(biopolitics)
2025-08-01
社会
新着記事
Caitlin's Newsletter 日本語版
【Caitlin’s】オバマ大統領は「スキャンダルを起こしたことがない」という観念についての考察
いまだにオバマを称賛する人たちがいる。「いまだに」という単語は、その一語で「過去」と「現在」の両方の事象を示唆する興味深い単語だ。「かつて」肯定的であったも...
2025-02-20
ウクライナ
【Overseas-13】トランプの使者外交
トランプ大統領の側近が、大統領の指令を受け、自分たちの責任領域に一斉に矢を放ち始めた。正確には、1月20日の就任式で正式に就任宣誓するより前に、既に一矢が放たれ...
2025-02-20
パレスチナ
【Caitlin’s】IDFは病院だけを標的にしたのではない。個々の医療機器も破壊した。
この記事はいくつかのSNSへの投稿から作成されているので、複数のトピックが含まれている。 タイトルになっているのは、イスラエルのやっていることの底知れない邪悪さ...
2025-02-14
Overseas プラン
【Overseas-12】世界の再構築の前提
目 次 はじめに 国内体制という評価軸 自由と民主主義の指標 外交姿勢という評価軸 内政干渉と軍事介入 アメリカによる内政干渉と軍事介入 ソ連による内政干渉と軍事介...
2025-02-14
ウクライナ
【Caitlin’s】ワシントンはウクライナを見捨て、イスラエルはハマスに対する要求を撤回。
今回の記事は、今までに読んだケイトリンさんの記事の中ではもっとも希望のある記事です。ケイトリンさんの扱う題材が世界の状況なので、悲惨な内容であることが多いの...
2025-02-13
パレスチナ
【Caitlin’s】ガザの民族浄化計画はトランプから始まったわけではない。
この記事は、現在のアメリカの状況を簡潔に描いている。いや、たいていの人に対しては、むしろ頭から冷や水をぶっかけている。現在のアメリカと言えば、トランプ...
2025-02-10
YOSHILOG NOTE
【レビュー】LIVE 73 女性差別の起源
2025年2月2日に行ったLIVE 73 女性差別の起源の参加者による感想です。 とても面白かったです。今日のお話でいくと、クニの最小単位は「家族」などではなく、「へ」とい...
2025-02-09
パレスチナ
【Caitlin’s】イスラエルに奉仕する西側諸国の公民権が破壊されつつある
この記事は、リチャード・メドハースト(Richard Medhurst)がオーストリアで家宅捜索され、ジャーナリストとして必要不可欠なすべての電子機器を押収された話から始ま...
2025-02-08
Caitlin's Newsletter 日本語版
【Caitlin’s】トム・コットン米上院議員、米国は実際には民主主義の普及など気にしていないことを認める
この記事に出てくるトム・コットン上院議員は、最近、メディアへの露出が増えている。彼は48歳の若手の共和党議員だが、上院の情報委員会の議長をしているので、トラン...
2025-02-07
1
...
8
9
10
11
12
...
32
閉じる